ピアノは何楽器でしょうか?ピアノからどうやって音が出ているか知っていますか? 更新日:2022年12月16日 公開日:2021年3月15日 独学ピアノ はじめに ギターは弦楽器、フルートは管楽器、ドラムは打楽器。では、ピアノは何楽器かご存知でしょうか? 今回はピアノが何楽器と言われているかについて考えていきたいと思います。 『鍵盤楽器』 ピアノは、ハンマーと呼ばれる鍵盤 […] 続きを読む
【ピアノ初心者】モチベーションが上がらないので練習していない時に考えること!「やる気があるから練習する」考え方は捨ててしまおう! 更新日:2022年12月16日 公開日:2021年3月12日 独学ピアノ はじめに 「Out of sight, out of mind.(見えなくなるものは忘れられる)」 英語にこんな慣用句があります。これはピアノにも言えることで、 「ピアノを練習しなくなると、どんどんと触る機会が減ってしま […] 続きを読む
家にピアノがなくても練習を諦めない!?ピアノがないから練習できないと諦めかけた時にご検討いただきたい「秘密の練習場所」とは!? 更新日:2022年12月16日 公開日:2021年3月11日 独学ピアノ はじめに 何らかの理由でピアノを家に置くことができないために、練習ができず諦めている人もたくさんいると聞きます。 今日はそんな方々に朗報です。 ピアノがないから練習できないと諦めかけた時に、考えられうる練習場所を今日は考 […] 続きを読む
電子キーボードでピアノの練習はできるのか!?キーボードでもできることとできないこと 更新日:2022年12月16日 公開日:2021年3月10日 独学ピアノ はじめに ピアノを始めたいと思って、ピアノを購入しようと思い立ったが、大きさや値段の問題でどうしても購入を断念することもあると思います。 そんな時、簡易な電子キーボードでもピアノが弾けるのかどうか気になるのではないでしょ […] 続きを読む
ファンキーって何!?イカしたピアノを弾くために必要な「Funky」という要素を徹底解説! 更新日:2022年12月16日 公開日:2021年3月9日 独学ピアノ はじめに 突然ですが、『ファンキー(funky)』という言葉をご存知でしょうか。 日本語での「ファンキー」の意味は、「ど派手な」「独創的な」「型破りな」「イカした」「カッコいい」です。 この「ファンキー」という言葉は、音 […] 続きを読む
ピアノ初心者の「スランプ状態」!なんか演奏が調子悪く、上達が伸びないなあと感じたら、、、 更新日:2022年12月16日 公開日:2021年3月8日 独学ピアノ はじめに ピアノを始めて最初はいい感じで進んでいたピアノ演奏ですが、次第に上達が頭打ちになってきたなあと感じることはありませんでしょうか。 これは大人に限らずお子様にも起こる現象です。「なんか調子悪いな」というスランプ状 […] 続きを読む
ピアノを弾いていて和音があまり綺麗に響かない時の対処法!コツを知れば和音は濁らずクリアになる! 更新日:2022年12月16日 公開日:2021年3月5日 独学ピアノ はじめに 和音とは、2音以上の音の同時に鳴らされた音のことを言います。 私がピアノを始めたての頃は、この和音が弾けることに感動したことを覚えています。和音の粒が揃うと単音よりも、なんだか深い味わいを感じますよね。それを自 […] 続きを読む
ピアノを弾くときの基礎の基礎!腕から肩、背中や顔、手のフォーム、指の使い方について 更新日:2022年12月16日 公開日:2021年3月4日 独学ピアノ はじめに ピアノを弾くときに、正しい指の使い方と手のフォームがあります。それが崩れてしまうと、速い曲を弾く時に指がついていかなくなったり、長く弾き続けると腱鞘炎になってしまう危険性もありますので、意外と重要です。 正しい […] 続きを読む
初めてバンドでピアノやキーボードを弾くときはどうしたらいいの!?意外と誰も教えてくれない初心者キーボーディストのためのバンド作法 更新日:2022年12月16日 公開日:2021年3月3日 独学ピアノ はじめに 『「バンドやろーぜ!」というお誘いがあって、ある日突然バンドデビューしました。』 なんてことが、ピアノを弾き始めてまだ間もない方でも結構あるようです! しかし、一人で弾くときと違って意外とバンドでの作法は違うこ […] 続きを読む
大人ピアノは効果・効能がありすぎる!?脳や心の健康維持ならピアノがオススメ! 更新日:2022年12月16日 公開日:2021年3月2日 独学ピアノ はじめに 意外なことに、ピアノを始める理由には健康目的の人も多いんです。大人になってから始めるピアノには、沢山いいことがあります。 「大人になってから始めるのは遅い」と思う方も多いのですが、ピアノは何歳からでも始めること […] 続きを読む